
こんにちは。キレイ女子を応援する美容情報発信サイトふわりー編集部です。
敏感肌の人にとって、自分に合う化粧品選びって大変です。良さそうに思って使ってみても肌トラブルを起こしたり、ある日突然肌に合わなくなったり。
秋冬はもちろん夏はエアコン、季節の変わり目に起こるゆらぎ肌など常にドライスキンに悩まされていませんか?
化粧水、乳液だけでは肌がつっぱる、かさつくという人におすすめなのが保湿クリームを使ったスキンケア。
今回は敏感肌の人にも使える低刺激でしっとり感が長続きする保湿クリームを人気ランキングで紹介していきます。
目 次(読みたい項目をClickしてください)
敏感肌向け保湿クリームの選び方
1.敏感肌と乾燥肌
半数以上の女性が悩んでいると言われる敏感肌。けれど、敏感肌は医学的には定義がありません。
医学上定義される肌のタイプは、普通肌 脂性肌 混合肌、乾燥肌の4つだけなんです。
肌が乾燥すると敏感になったり、敏感肌が原因で乾燥したり、、、、
同じように使われることも多い敏感肌と乾燥肌の違いって何なんでしょう?
《乾燥肌とは》
細胞間脂質は肌の最も表面にあるたくさんの角質細胞のすき間を埋めている物で、主な成分にセラミドです。
セラミドが不足すると、細胞間にすき間ができやすくなって、肌表面に水分を保てなくなって乾燥肌になります。
乾燥がひどくなるとかゆみを伴うことが多く、ひっかいたり、摩擦などで角質層が傷つきバリア機能が低下することで、さらに乾燥も進んでしまいます。
肌表面のカサつきや粉ふき、洗顔後のつっぱりなど。
《敏感肌とは》
異物の侵入を防ぐことができないため、少しの刺激に過剰に反応してしまい炎症を繰り返す肌状態。
外部からのあらゆる刺激(紫外線、化粧品、花粉、ダニ、空気中の化学物質など)に対する赤み、発疹、かゆみ、かぶれ、ひりひりする痛み、しみる、など
症状は異なるものの、乾燥肌と敏感肌には肌のバリア機能に大きく関係があることが分かります。
敏感肌は、乾燥肌が悪化した場合になる症状がほとんですが、敏感肌(バリア機能が低下した状態)はさらに肌が乾燥していくので悪循環となります。
2.敏感肌の原因
敏感肌のほとんどは乾燥肌の悪化によるバリア機能の低下と言えます。
健康な肌は外部刺激を跳ね返すバリア機能を持っていますが、何らかの理由で水分と油分が減少し、肌が乾燥するとバリア機能を失って敏感肌となってしまいます。肌表面の水分、油分を絶妙なバランスで保っているのがセラミドを主な成分とする細胞間脂質です。
このセラミドが減少してしまう原因はいくつかあります。
敏感肌を改善するには、とにかく肌を乾燥から守ること。
保湿することはあらゆる肌トラブルの改善につながります。
3.敏感肌の保湿クリーム選び
では敏感肌はどんなスキンケアするのでしょうか?
ここでは敏感肌の人が保湿クリームを選ぶ時に気を付けたいポイントを紹介していきます。
1.セラミド配合
肌表面の保湿力を高めるセラミドは、もともと角質層にあるので浸透力が圧倒的に高く、保湿力が持続します。 細胞間脂質の主成分で、肌表面の細胞と細胞の間をうめて膜をつくるので、しっかりと水分を閉じ込め、外部刺激から肌を守り、バリア機能も向上するので敏感肌の改善にも役立ちます。特にヒト型セラミドは人の肌と同じ構造しているため、最も肌になじみやすく効果を感じやすいので特におすすめしたい成分です。 |
2.伸びがよく、肌表面に負担かけないテクスチャー
肌への浸透力と同じくらい気を付けたいのがテクスチャーです。保湿クリームは乳液などに比べてどうしても重いテクスチャーになりがちですが、伸びの悪いクリームはつけるだけで肌に負担。顔につける際に力を入れずに伸びてくれるものを選びたいですね。 |
3.香料、保存料などの肌への刺激成分
肌のバリア機能が低下している敏感肌はとにかく刺激となる成分は避けるべきです。代表的な成分としては合成界面活性剤・パラベン・レチノール・(合成)香料などがあります。 それぞれの成分表示例や特徴は後方に詳しくまとめていますので参考にしてみてくださいね。 |
肌が乾燥しがちな敏感肌。季節はもちろん、ストレスや食生活の乱れ、ホルモンバランス、原因もその症状も様々です。症状が重い時には、セラミド配合でとにかく保湿を第一優先に選びましょう。 軽い乾燥であれば、水分保持力に優れたヒアルロン酸やコラーゲン配合もおすすめ。美白やエイジングケアできる保湿クリームも効果的です。保湿成分にプラスして解決したい肌悩みに合わせて効果のあるクリームがあるとうれしいですね。 【あなたのお肌状態は?】 |
敏感肌におすすめ保湿クリーム
ここからは敏感肌、乾燥肌に特におすすめできる低刺激でヒリヒリしない保湿クリームを紹介してきます。
超敏感な乾燥肌には高保湿クリームランキングtop10
1. ディセンシア アヤナスクリームコンセントレート
コスト :★★★★☆
おすすめ:★★★★★
敏感肌専門ブランド「ディセンシア」のエイジングケアシリーズ。ナノ化したカプセルに詰め込まれたヒト型セラミドがほぐれながらじっくり浸透。内側から潤いとハリを導きます。
角層を修復する効果が認められた特許技術ヴァイタサイクルヴェールが肌表面をピッタリを覆ってバリアを作り、水分の蒸発からも外部刺激からも肌を守ってくれます。
【主な特長】 |
商品詳細: アヤナスクリームコンセントレート ■ブランド名:ディセンシア ■価格:5,940円(税込)/30g ■トライアル:「10日間トライアルセット」(1,480円/送料無料) |
2. Coyori(こより) 濃密美容クリーム
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★★
皮脂組成のバランスが崩れて乾燥しがちな肌に「弾力を与えるコラーゲンの強化」「セラミドのサポート」「皮脂バランスを整える」3つのアプローチを可能にした高保湿クリームです。
食用にも使われる希少な「さ姫」のバラエキスは肌の炎症によって減少するコラーゲンの破壊を食い止めハリ弾力を強力にサポートしてくれる成分。厳選された和漢・植物エキスや潤いをしっかり閉じ込める4種類の植物オイルも高配合。皮脂膜が強化されることで肌の内側から潤いとハリのある肌に導いてくれます。
【主な特長】コラーゲンの破壊、セラミドの減少を防ぐ効果 |
商品詳細: Coyori(こより) 濃密美容クリーム ■ブランド名Coyori(こより) ■価格:6,377円(税込)/30g ■トライアル:「14日間ハリ体験セット」(1,480円/送料無料) |
3. サエル ホワイトニングクリームコンセントレート
コスト :★★★★☆
おすすめ:★★★★★
敏感肌のための美白ケアで圧倒的な支持を集めるサエル。2018年3月のリニューアルでは「精神的なストレスが肌に及ぼすメカニズム」を解明し、ストレスによるバリア機能低下や活性酸素によるシミ発生にもアプローチできるストレスバリアコンプレックスCLを搭載。全アイテムにおいて保湿力をアップさせた新しいサエルは春夏の乾燥にも負けない肌を取り戻して、シミ、くすみにもアプローチしてくれる頼もしいシリーズに生まれ変わりました。
肌本来のバリア機能を取り戻す独自技術ヴァイタサイクルヴェールはそのままに、テクスチャーの異なるオイルを配合し、みずみずしさと高い保湿力に持続力を兼ね備えた保湿にも美白にもおすすめのクリームとなっています。
【主な特長】ナノ化したヒト型セラミドが高い浸透力を実現 |
商品詳細: サエルホワイトニングクリームコンセントレート ■ブランド名:ディセンシア ■価格:5,940円(税込)/30g ■トライアル:「10日間トライアルセット」(1,480円/送料無料)※30日間返金保証付き |
4. メディプラスゲル
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★★

敏感肌の大敵、乾燥と肌摩擦による肌ダメージに着目し、製薬会社と共同で開発された無添加オールインワン。ヒアルロン酸、コラーゲン、高濃度セラミドやアミノ酸など肌がほしい保湿・美容成分を66種類が1本に凝縮。化粧水からクリームまで洗顔後これ1本でスキンケアが完結するので肌への摩擦、負担が激減。自ら持つ肌力を底上げして潤いとハリ・弾力を取り戻してくれます。
【主な特長】乾燥と肌摩擦による肌ダメージに着目して開発 |
商品詳細: メディプラスゲル ■ブランド名:(株)メディプラス ■通常価格:3,996円(税込)+送料648円/180g(約2か月分) ■初回限定定期便価格:初回:2,996円/2回目以降:3,796円(税込/送料無料)※30日間返金保証付き ![]() |
5.エトヴォス モイスチャライジングクリーム
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★★
皮膚科医監修エトヴォスが展開するスキンケアシリーズの中で特に保湿に特化したモイスチャ―ラインの保湿クリーム。
シアバター、マカダミアナッツ油などの天然油分が5種類のヒト型セラミドをしっかりと閉じ込めて、皮脂の足りない肌に良質な油分とセラミドを補って、潤い、ハリ、ツヤのある柔らかい肌に近づけてくれます。
【主な特長】ヒト型セラミド5種類(セラミド1,2,3,5,6Ⅱ)を高濃度で配合 |
商品詳細: エトヴォスモイスチャライジングクリーム ■ブランド名:エトヴォス ■価格:3,800円(税抜)/30g ■トライアル:「モイスチャ―ライン2週間お試しセット」(1,900円+税/送料無料) |
6. アスタリフトクリーム
コスト :★★★★☆
おすすめ:★★★★★
写真フィルムの主原料であるコラーゲン、写真の色あせ防止となる抗酸化作用の強いアスタキサンチンやリコピンなどのナノ化に成功し、コスメ会でも数々の受賞歴を持つ富士フィルム。アスタリフトクリームは「ハリ・うるおいケア」シリーズの一つ。
ナノ化されたアスタキサンチン、リコピンに加えて3種類のコラーゲン、ローヤルゼリー、スクワランなど贅沢な美容成分が肌表面にしっかりととどまり、張ハリ感をUPさせてくれる保湿クリームです。
【主な特長】ナノテクノロジーで浸透力が優秀 |
商品詳細: アスタリフトクリーム ■ブランド名:アスタリフト ■価格:4,968円(税込)/30g ■トライアル:「ベーシックトライアルキット」5日間(1,000円+税/送料無料) |
7.リ・ダーマラボ モイストゲルプラス
(オールインワンゲル)
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★☆
自然治癒力に着目しした保湿重視のドクターズコスメ。どんな肌質の人にも使える低刺激と保湿にこだわり、続けたくなる品質、手ごろな価格が高く評価されています。
天然セラミドを高配合したオールインワンゲルで、3種類のヒアルロン酸やスクワラン、19種類のアミノ酸で高保湿を実現し、肌のバリア機能を整えてくれます。EGFを含む5種類のペプチドやコエンザイムQ10など細胞レベルでのエイジングケア効果も期待できる多機能クリーム。
【主な特長】天然ナノセラミド、ヒト型セラミドコンプレックス高配合 |
商品詳細: モイストゲルプラス ■ブランド名:リ・ダーマラボ ■価格:4,572円(税抜)/100g ■トライアル:初回半額お試しコース(2,286円+税/送料無料)※初回全額返金制度有り |
8. ノブⅢ モイスチュアクリーム
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★☆

天然型セラミド(セラミド3)配合の高保湿クリーム。
臨床皮膚医学に基づき、敏感肌が毎日使える安全性と使い心地にこだわった化粧品を開発、販売するスキンケアブランド。
中でもノブⅢは乾燥、肌荒れを繰り返す敏感肌の為のシリーズ。ロングセラーシリーズで、定期的に成分や処方のリニューアルを行い、最新の臨床皮膚医学の知見を取り入れています。
バリア機能をUPさせるスクワラン、アミノ酸も配合され、肌の土台を整えて健やかに導いてくれる保湿クリーム。
【主な特長】 |
商品詳細: ノブⅢ モスチュアクリーム ■ブランド名:ノブ ■価格:4,500円(税抜)/45g ■トライアル:「7日間トライアルセット」(1,500円+税/送料無料) |
9. オウンセラ リペアフィルム
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★☆

天然セラミドを配合した濃厚な保湿クリーム。独自技術セラミドフィルムRがまるでフィルムのように肌にピッタリと密着。第二の皮膚の役割を果たしてうるおいを閉じ込めます。
ラメラ構造にこだわり、セラミドが不足したゆらぎがちな肌にすき間なくセラミドを補いながら肌の乾燥を守って柔らかく健やかな肌に導きます。
【主な特長】 |
商品詳細: リペアフィルム ■ブランド名:オウンセラ ■価格:3,888円(税込)/45g ■トライアル:オウンセラベーシックケア3点セット |
10.DECENCIA(ディセンシア)つつむフェイスクリーム
コスト :★★★★★
おすすめ:★★★★☆
敏感肌専門コスメ「ディセンシア」のつつむシリーズは特に保湿に特化シリーズ。天然のセラミドと同じ構造で、さらにナノ化することで角質層の奥までセラミドが浸透。また板状をした天然鉱物ベントナイトが肌に密着する構造でバリア機能と保湿効果を高め、続けるほど肌荒れしにくい健康な肌へ導きます。
症状や肌悩みに細やかに対応し、3種類のタイプから選ぶことができるのも人気の秘密です。
【主な特長】 |
商品詳細: つつむフェイスクリーム(さっぱり、R1) ■ブランド名:ディセンシア ■価格:3,000円(税抜)/30g ■トライアル:「つつむトライアルセット14日分」(1,470円/送料無料) |
11.ロべクチン プレミアムクリーム
保湿力 :★★★★★
コスト :★★★☆☆
おすすめ:★★★★★
アメリカでもトップクラスの化粧品メーカー、HCT社とカリフォルニア州にある皮膚科学研究所の研究者と技術者により開発されたロべクチン。
抗がん治療、放射線治療の副作用でおこるひどい肌荒れ、皮膚炎、炎症に苦しむ人たちが使えるようにと、安全、低刺激な高保湿クリームが作られました。
本国アメリカでは医薬品扱いのロべクチンはひりひりしない、しみにくいクリームなので超敏感肌でも使える保湿クリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: ロべクチン プレミアムクリーム ■ブランド名:ロべクチン ■価格:1,2000円(税込)/100ml ■トライアル:なし ■定期コース:[初回限定]5,980円(送料手数料込)※14日間返金保証/2回目以降:10%OFF |
12.ヒフミドエッセンスクリーム
コスト :★★★★☆
おすすめ:★★★★☆
知名度、実績ともに文句なしの小林製薬のヒフミド。
使ってみた95%以上の人が続けたいと思う大人気の高保湿クリームです。
保水力が3倍といわれる天然型セラミドが高配合されていて、朝までもっちり感が持続します。また乾燥による小じわにも効果があるので、エイジングケアも同時にできるクリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: ヒフミドエッセンスクリーム ■ブランド名:ヒフミド ■価格:4,320円(税込)/22g ■トライアル:「お試しレース柄スパバッグセット」(980円/送料無料) |
保湿と美容効果で選ぶ保湿クリームランキングtop7
1. エトヴォス バイタライジングクリーム
エイジング:★★★★★
コスト :★★★★★
おすすめ :★★★★★
5種類のヒト型セラミドを配合しラメラ構造型にこだわるエトヴォスのエイジングケアシリーズ。
表皮細胞を活発化するリンゴ幹細胞エキス、くすみのない健康な肌に近づくビタミンP誘導体など高機能成分が乾燥やハリ不足などの年齢サインにしっかり対応。肌を内側から立て直しながらみずみずしくハリツヤのある肌に近づけます。

【主な特長】 |
商品詳細: バイタライジングクリーム ■ブランド名:ETVOS(エトヴォス) ■価格:6,800円(税抜)/50g ■トライアル:「バイタライジングライン2週間お試しセット」(1,900円+税/送料無料) |
2. ノブL&W エンリッチクリーム
エイジング:★★★★☆
コスト :★★★★☆
おすすめ :★★★★★
ノブL&Wは臨床皮膚医学に基づいた敏感肌のための高保湿エイジングケアシリーズで、敏感肌が特に感じやすいエイジングの悩みに着目してアプローチ。
バリア機能が低下して赤みを帯びやすい敏感肌は透明感が失われやすいため、年齢による変化を感じやすく、老けてみられがち。
エンリッチクリームは高保湿で乾燥、肌あれを防いで、ハリと弾力を取り戻しながらもメラニンの生成を抑制し、シミそばかすを防いでくれるクリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: ノブL&W エンリッチクリーム ■ブランド名:ノブL&W< ■価格:5,000円(税抜)/30g ■トライアル:「ノブL&Wトライアルセット」(1,300円+税/送料無料) |
3. ディセンシア アヤナスクリームコンセントレート
エイジング:★★★★★
コスト :★★★☆☆
おすすめ :★★★★☆
敏感肌専門ブランド「ディセンシア」のエイジングケアシリーズ。ナノ化したカプセルに詰め込まれたヒト型セラミドがほぐれながらじっくり浸透。内側から潤いとハリを導きます。
角層を修復する効果が認められた特許技術ヴァイタサイクルヴェールが肌表面をピッタリを覆ってバリアを作り、水分の蒸発からも外部刺激からも肌を守ってくれます。
【主な特長】 |
商品詳細: アヤナスクリームコンセントレート ■ブランド名:ディセンシア ■価格:5,940円(税込)/30g ■トライアル:「10日間トライアルセット」(1,480円/送料無料) |
4. 米肌 肌潤クリーム
エイジング:★★★★☆
コスト :★★★★★
おすすめ :★★★★☆
大手化粧品メーカーKOSEの超保湿スキンケアシリーズの米肌。
「ライスパワーRNo.11」を中心に、“お米”と“発酵”の力で美しさを育む、 通販限定ブランドです。
あらゆる肌悩みの原因となる乾燥にアプローチし、バリア機能を高めます。
肌潤クリームは米、大豆、ビフィズス菌の発酵エキスとその働きをサポートする保湿成分で肌表面を保湿し、さらに発酵ポリマーが膜を作ってラッピングすることにより長時間うるおいをキープできる優れものです。
コクのあるリッチなクリームで内側から引き上げるような効果を感じることができます。
【主な特長】 |
商品詳細: 米肌 肌潤クリーム ■ブランド名:米肌 ■価格:5,000円(税抜)/40g ■トライアル:14日間トライアル「潤い体感セット」(1,500円/送料無料) ![]() |
5. アスタリフトクリーム
エイジング:★★★★★
コスト :★★★★☆
おすすめ :★★★★☆
写真フィルムの主原料であるコラーゲン、写真の色あせ防止となる抗酸化作用の強いアスタキサンチンやリコピンなどのナノ化に成功し、コスメ会でも数々の受賞歴を持つ富士フィルム。アスタリフトクリームは「ハリ・うるおいケア」シリーズの一つ。
ナノ化されたアスタキサンチン、リコピンに加えて3種類のコラーゲン、ローヤルゼリー、スクワランなど贅沢な美容成分が肌表面にしっかりととどまり、張ハリ感をUPさせてくれる保湿クリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: アスタリフトクリーム ■ブランド名:アスタリフト ■価格:4,968円(税込)/30g ■トライアル:「ベーシックトライアルキット」5日間(1,000円+税/送料無料) |
6. ノエビア 505薬用クリーム
エイジング:★★★★★
コスト :★★★☆☆
おすすめ :★★★★★
エイジングに特化したノエビアの505シリーズは肌表面をケアするだけではなく、エネルギッシュな植物を厳選し、26種類の植物エキスを独自配合。総合的なアプローチを目指します。化粧水、乳液、クリーム、アイテムごとにその配合を変え、それぞれのアイテムが最も効果を引き出す計算しつくされたブレンド。とろけて滑るようなテクスチャーながらコクのある高保湿クリームで、皮膚の薄い目元もしっかりとうるおいます。
【主な特長】 |
商品詳細: 505薬用クリーム ■ブランド名:ノエビア ■価格:32,400円(税込)/30g ■トライアル:「505薬用スキンローショントライアル(25ml/1,800円(税別))」に505薬用クリームを含むスキンケアサンプル10点プレゼント |
7. プラセンタファイン モイストクリーム
エイジング:★★★★☆
コスト :★★★★☆
おすすめ :★★★★☆
北海道産サラブレッド使用のプラセンタサプリで有名なプラセンタファイン。
モイストクリームにも北海道産サラブレッドのプラセンタ原液を配合しています。
加齢による乾燥が肌の老化につながることに着目し、うるおいを与えて閉じ込めることで年齢肌にアプローチし、ハリ、つやのある弾力美肌を目指すクリーム
水分保持力の高い3種類のヒアルロン酸、アミノ酸と成長因子を含む馬プラセンタ原液、2種類のペプチドを主成分とする乾燥による肌老化に効果的な高保湿クリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: プラセンタファイン モイストクリーム ■ブランド名:プラセンタファイン ■価格:6,500円(税込)/50g ■トライアル:トライアルキャンペーンの特別価格(5,200円/送料無料) |
8. セシュレル オールインワン美白クリーム
エイジング:★★★☆☆
コスト :★★★★★
おすすめ :★★★☆☆
各種メディア、SNSでも話題の敏感肌、乾燥肌のための薬用美白クリーム。
抗炎症作用のあるグリチル2Kの約2倍もの抗炎症作用がある有効成分「グリチルレチン酸ステアリス」だけでなく美白有効成分「トラネキサム酸」の2種類の有効成分をダブル配合しています。
美白成分が刺激となってしまう敏感肌に保湿力を高めて感想を防ぎ、シワを目立たなくする、シミそばかすを目立たなくするエイジングケア効果の高い保湿クリームです。
【主な特長】 |
商品詳細: セシュレル オールインワン美白クリーム ■ブランド名:セシュレル ■通常価格:7,100円(税込)(40g) ■モニター価格:980円(税込/送料無料)※セシュレルクリーム(10g)・モイスティン[セシュレル美白サプリ](14粒/7日分) |
保湿クリームのつけ方
どんなにいい保湿クリームを使っても、つけ方が正しくないと効果も半減。さらには肌あれやエイジングを進めてしまう原因にもなりかねません。
乾燥肌からの敏感肌、年齢肌が気になるの人には保湿クリームをつけるときに気を付けたいポイントがあります。
保湿クリームの大きな役割は「水分の蒸発を防ぐ」ことにあります。肌表面に蓋して、保湿成分を閉じ込めるので
まずは化粧水でしっかりと肌表面を潤すことが大切です。一度蓋をしてしまうと何をつけても浸透しないので、スキンケアの最後に使うのがベスト。
人肌の温度で温めることで、伸びがよくなり、浸透しやすくなります。温める時間がながくなると逆にこっくり、しっとりと重くなるクリームもあるので、手のひら全体に素早く広げるのがポイントです。
保湿クリームは乳液と違い指を滑らすような軽めものは少ないので、「塗る」というよりは肌に「乗せる」ようなイメージで使うほうが、敏感肌の人にとって低刺激です。
手指の全体を使うと力が分散され、刺激を与えずに保湿クリームを乗せることができます。
目頭、鼻筋の中心から手のひらを使って顔全体に広げます。くぼみのある目の下はぬりムラになりやすいので指の腹を使って密着させ、
優しくプレスするようにつけましょう
特に乾燥がひどいところや、しみたるみなどのエイジングサインのある場所には重ね付けをしてより厚めに塗ることで保湿力が持続します。
敏感肌におすすめのスキンケア
クレンジングの選び方
クレンジングにはいろいろなタイプがありますが、敏感肌、乾燥肌にとっておすすめのクレンジングタイプは
これらのタイプは刺激の強い「オイルタイプ」や「ふき取りタイプ」に比べて、肌への刺激を最小限に抑えることができます。
★敏感肌のクレンジング選び、クレンジング方法は別記事の「本気の敏感肌対策!正しいクレンジング選びとおすすめランキング♪」を参考にしてみてくださいね。
洗顔料の選び方
そもそも敏感肌にとって、W洗顔はおすすめできないので、選ぶポイントの第一としてはW洗顔が不要のものを選ぶ事をお勧めします。
そしてもう一つ、これは敏感肌のコスメ選びには欠かせないポイントです。
合成界面活性剤配合の洗顔は洗浄力が強力です。
バリア機能の低下した敏感肌がさらに悪化してしまう一番の原因。
その他の選ぶポイントとしては を心掛けると敏感肌はより改善しやすくなります。 |
メイクアップコスメの選び方
敏感肌だからといって、メイクをしないわけにはいかないと、いう人も多いのではないでしょうか?
特に肌に大きく関係してくるのはベースメイクです。
ファンデーションでおすすめなのはパウダータイプですが、クレンジング不要でつけたまま眠れるほど低刺激なミネラルファンデーションは特におすすめ。
もし、リキッドやクリームタイプが好みなら以下の点に気をつけてみて。
②香料、合成界面活性剤が配合されていないかどうか
香料という表示には消費者には見えない化学物質が含まれており、敏感肌にとっては刺激となる成分が入っている可能性があります。
合成界面活性剤を落とすには高い洗浄力のあるクレンジングが必要となり、敏感肌にとっては刺激。信頼のおけるメーカーのオーガニックコスメなどにも敏感肌に優しいメイクアップコスメがあります。
保湿クリーム選びに敏感肌が避けたい成分とは?
ここでは敏感肌が保湿クリーム選びに避けたい代表的な成分や化粧品ではどんな成分表示で表されているか、などを紹介しておきます。
合成海面活性剤の中にはたんぱく質を変質させたり、溶かしたりすることで肌のバリア機能を破壊する恐れがあり、敏感肌の人には肌荒れの原因になることがあります。
パラベン:表示例は、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベンなど。
防腐剤として使われますが、敏感肌の人にとっては強い刺激のある成分とされています。
レチノール:表示例としてはレチノール、パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール など
ピーリング効果により肌のターンオーバーを促進しますが、敏感肌の人には刺激が大きい。
かゆみ、赤みなどの肌荒れ原因になることがあります。
香 料:「香料」、とひとくくりに表示されますが、実は色々な種類があります。化粧品などで表示される「香料」はほとんどが合成香料と呼ばれるもの。
合成香料は様々な化学物質をブレンドして作られるので、万が一肌に合わない成分、アレルギーを起こす成分が入っていても特定することが難しいといわれています。
多種類の化学物質でできている「香料」は、肌刺激の原因にもなり、敏感肌の人にはあまりお勧めの成分ではありません。
まとめ
いかがでしたか?
一言で敏感肌といっても、その症状の表れ方は様々です。
敏感肌の保湿クリーム選びのポイントはこちらの4つでしたね。
1.セラミド配合 2.伸びがよく、肌表面に負担かけないテクスチャー 3.香料、保存料などの肌への刺激成分 4.季節や症状に合わせる |
保湿クリーム以外でも敏感肌を改善する化粧品選びのポイントも紹介してみましたのでぜひ参考にしてみくだいね。
働く女性、家事や育児に奮闘するママを応援する情報サイトです。美容、健康、子育て、女性だけのデリケートなお話など、役立つ情報をお届けできればと、女性ライターのみで運営しています。商品や企業様の広告掲載に関しては、メールでお問い合わせ承っております。